2012.02.12 (Sun)
本日のつぶやき「久しぶりにブログを更新します・・・。あとは購入品のUPです。」平成24年2月12日
みなさま、お久しぶりです。
Kaya39です。
新年の挨拶もない状態のブログで申し訳ございません。
ブログの更新がない状態が数か月続いているにも関わらず、見ていただいている方もいるようで、感謝いたします。
とりあえず、少しブログを更新したいと思います。
Kaya39は、みなさんお分かりの通り、基本PCパーツ等が好きなわけです。(その中でも、キーボードが特に好きなのですが・・・・。)
そんな、Kaya39の最近の話題といえば、新型GPUである「Radeon HD 7970」の発売でしょうか。
本来であれば即購入ということになるのですが、現在使用中のGPUよりもBF3のフレームレートがでないということで購入を保留状態です。
GPUの動きは、ここ数か月で結構おもしろくなりそうなので非常に興味がある話題ですね。
目が離せません。
そしてもう一つ、intelから新型のSSD「520」シリーズが発売されました。
こちらの方は、予定より遅い発売になっております。
SandForceコントローラー「SD-2281VB1-SDC」採用を採用し、全体的に高速化し、ランダム性能を大幅に強化したSSDとのことです。
SSDは非常に興味のあるパーツであるため、今回購入してみました。
「Intel SSD 520(180G版)」

いろいろなサイトがレビューを行っていますが、個人的に気になったのは、こちらのレビューでしょうか。
ドスパラ‐製品レビュー
(Intel 520シリーズ)
ほとんどのレビューは240GのSSDを使用してレビューを行っているのですが、こちらは120Gを使用しています。
売れ筋的には、120G版となるでしょうからこちらのレビューは結構良いかなと思っています。
240G版ですと、520シリーズはかなり早い結果となるのですが、120G版ですと他のSSDの方が結構よいのではないかという結果となるからです。
当然、120G版が悪いわけでもないですし、インテル専用のツールもあるため、全体的には良いSSDなのではないでしょうか。
ただ、現在このSSDの価格が高いのが難点だと思っています。
もう少し価格が下がるとよいですね。
今ですと、インテルブランド好きの方が買っていくことになると言われても仕方がない状態となりますね。
世の中的には、性能重視ですとプレクスター製のSSD、価格を考えると、「A-Data S510」が売れているようですね。プレクスターのSSDは以前使用したことがあるのでベンチ的に感じはわかります。
S510は、使用したことがないのでよくわかりません。
どちらにしても、SSDには今後も期待したいと思います。
追記
「Intel 520 180G版」は時間があればレビューを簡単に書きたいと思います。
ベンチを回して画像を張り付けるだけですが・・・・・。
こちらは、PCパーツとは関係ありませんが、久しぶりにスキーに行ってきました。
「スキー場」

天気良し・風なし・雪質良しで絶好のスキー日よりでした。
久しぶりのスキーは楽しいですね。
子供たちもスキーを楽しんだ様子でした。
少しでも思い出になれば幸いです。
それでは、またよろしくお願いいたします。
追記
ブログを更新してないうちに、いろいろと購入したため、PCの構成が変更されています。
そちらの方も、時間をみて記事にしていきたいと思います。
Kaya39です。
新年の挨拶もない状態のブログで申し訳ございません。
ブログの更新がない状態が数か月続いているにも関わらず、見ていただいている方もいるようで、感謝いたします。
とりあえず、少しブログを更新したいと思います。
Kaya39は、みなさんお分かりの通り、基本PCパーツ等が好きなわけです。(その中でも、キーボードが特に好きなのですが・・・・。)
そんな、Kaya39の最近の話題といえば、新型GPUである「Radeon HD 7970」の発売でしょうか。
本来であれば即購入ということになるのですが、現在使用中のGPUよりもBF3のフレームレートがでないということで購入を保留状態です。
GPUの動きは、ここ数か月で結構おもしろくなりそうなので非常に興味がある話題ですね。
目が離せません。
そしてもう一つ、intelから新型のSSD「520」シリーズが発売されました。
こちらの方は、予定より遅い発売になっております。
SandForceコントローラー「SD-2281VB1-SDC」採用を採用し、全体的に高速化し、ランダム性能を大幅に強化したSSDとのことです。
SSDは非常に興味のあるパーツであるため、今回購入してみました。
「Intel SSD 520(180G版)」

いろいろなサイトがレビューを行っていますが、個人的に気になったのは、こちらのレビューでしょうか。
ドスパラ‐製品レビュー
(Intel 520シリーズ)
ほとんどのレビューは240GのSSDを使用してレビューを行っているのですが、こちらは120Gを使用しています。
売れ筋的には、120G版となるでしょうからこちらのレビューは結構良いかなと思っています。
240G版ですと、520シリーズはかなり早い結果となるのですが、120G版ですと他のSSDの方が結構よいのではないかという結果となるからです。
当然、120G版が悪いわけでもないですし、インテル専用のツールもあるため、全体的には良いSSDなのではないでしょうか。
ただ、現在このSSDの価格が高いのが難点だと思っています。
もう少し価格が下がるとよいですね。
今ですと、インテルブランド好きの方が買っていくことになると言われても仕方がない状態となりますね。
世の中的には、性能重視ですとプレクスター製のSSD、価格を考えると、「A-Data S510」が売れているようですね。プレクスターのSSDは以前使用したことがあるのでベンチ的に感じはわかります。
S510は、使用したことがないのでよくわかりません。
どちらにしても、SSDには今後も期待したいと思います。
追記
「Intel 520 180G版」は時間があればレビューを簡単に書きたいと思います。
ベンチを回して画像を張り付けるだけですが・・・・・。
こちらは、PCパーツとは関係ありませんが、久しぶりにスキーに行ってきました。
「スキー場」

天気良し・風なし・雪質良しで絶好のスキー日よりでした。
久しぶりのスキーは楽しいですね。
子供たちもスキーを楽しんだ様子でした。
少しでも思い出になれば幸いです。
それでは、またよろしくお願いいたします。
追記
ブログを更新してないうちに、いろいろと購入したため、PCの構成が変更されています。
そちらの方も、時間をみて記事にしていきたいと思います。
スポンサーサイト
2011.09.18 (Sun)
キーボード購入 『POKER・CHERRY MINI RD (CHERRY赤軸採用ミニキーボード)』 平成23年9月18日

キーボード好きの中で、少し話題になっていたキーボードが日本で発売されるということで3個ほど購入してみました。
こちらになります。
「POKER・CHERRY MINI RD (CHERRY赤軸採用ミニキーボード)」

キーボード

裏になります。
スタンドはありません。

配線は、左後ろにつなぐようになっております。

Happy Hacking Keyboard Professionalにメカニカル版が出たら面白いと考えていた人は多いのではないでしょうか。
そのような方には、非常に購入欲をそそらされる商品だと思います。
非常に簡単に使ってみた感想を書いておきたいと思います。
もう少し、細かいレビューは時間があれば書いてみたいと思います。
初めに書きたいのは、Happy Hacking Keyboard Professional(以後、HHKProといたします。)を使用したことのある方には、それほど戸惑いもなく使用できるということです。
ただ残念なのは、HHKProをすでに所有していて、HHKProのメカニカル版が欲しということで、これの購入を考えている方には、ちょっと残念ですが、クオリティー的に違い過ぎて、多分HHKProに戻ってしまうのではないでしょうか。(クオリティーは値段が違うので求めてはいけないのかもしれません。)
打ち心地・剛性・作りすべてにおいて比べようがありません。(ただし、趣味趣向がある為、万人がそう思うかは別です。)
良い意味でも悪い意味でも、このキーボードは玩具として考えて購入するのがよいと思います。それなら非常に良い買い物だと思います。
メカニカルキーボードとして打ち心地や作りをだけを考えると、FILCO・CHERRY純正などと比べあきらかに劣ります。
剛性もありませし、全体に安っぽさを感じます。(作りの甘さなどと考えていただければよいです。)
あと、個人的にはスタンドがない為、高さを変更できないものよくないと思っています。
この点は、ちょうど良いゴム足があったのでそれを取り付けて調整しました。
ただ、悪いところばかりではありません。
スイッチでキーの配列を変更できたりするのは良いと考えられます。
小さいことも良いと思います。
このサイズでメカニカルキーボードというのも意欲作だと思います。(小型メカニカルキーボードとして十分に楽しめます。)
メインで使用するのではなくて、サブ的に2つ目のキーボードとして購入するのであればお勧めです。
メインの使用でメカニカルキーボードを購入したいと考えている方には某有名メーカーのキーボードを素直にお勧めいたします。
自分で書いておいて言うのもなんですが、この文を読むと、よくないキーボードのように読めますが実際はそこまで酷いものではありません。
キーボードを玩具として考えることができる方には最高に面白い玩具としてキーボードの地位を築けそうです。
HHKProのメカニカル版で、これを玩具として考えているKaya39としてはかなり満足できるキーボードとなっております。
是非、キーボード好きの方には一つ購入してほしいキーボードと思っています。
今回の感想は、キーボードを打って少ししかたっておりません。
打っているうちに色々と違った気持ちになるのは間違いないので、あくまでも参考程度でお願いいたします。
追記
上記で、高さ調整のためにゴム足をつけたと書きました。
正直、これだけでもまったく違うキーボードとなります。
これにスタンドをつけなかったのは残念です。
ただ、スタンドをつけるとキーボードに剛性がないのが良くわかりますが・・・・。
それでは、みなさん失礼いたします。
2011.09.07 (Wed)
日常(平成23年9月7日)
ブログの方を放置していたKaya39です。
皆様、お久しぶりでございます。
諸事情により、ブログの更新がされていない状況となっておりますが、とりあえずKaya39はブログを続ける予定ですと書いておきます。
PCパーツ・ブルーレイと物欲爆発の日々を過ごしておりますが、それを記事にする余裕がない状況となっております。
申し訳ございません
最低でも、月に一回は更新する予定としております。
もしよろしければ、長い目で見ていただけると助かります。
それでは、失礼いたします。
皆様、お久しぶりでございます。
諸事情により、ブログの更新がされていない状況となっておりますが、とりあえずKaya39はブログを続ける予定ですと書いておきます。
PCパーツ・ブルーレイと物欲爆発の日々を過ごしておりますが、それを記事にする余裕がない状況となっております。
申し訳ございません
最低でも、月に一回は更新する予定としております。
もしよろしければ、長い目で見ていただけると助かります。
それでは、失礼いたします。
2011.06.22 (Wed)
本日のつぶやき 『お届け物(STEINS;GATE関係が2つ・・・。)』 平成23年6月22日

最近、PCパーツやキーボードなどを色々と購入しているのですが、諸事情から箱から出すこともなく、部屋の片隅にそれらを放置状態にしているKaya39です。
さすがに、このままではマズイということで2点ほど購入物の紹介をしたいと思います。
それでは、1つ目です。
「STEINS;GATE比翼恋理のだーりん」

当然、初回限定盤を購入いたしました。
ニワカファンではありますが、STEINS;GATE好きとしては購入しないわけにはいきません。
しかしながら、まったくやっていないのが現状です。
なんとか、土日を利用して少しずつやっていきたいとは思っています。
友人も購入しているので、今度感想を聞いて見たいと思います。
続いて、2つ目です。
「STEINS;GATE・Blu-ray(初回限定盤)」


助手ファンとしては、この絵にやられます。
通常版DVDも発売されているのですが、画質面からBlu-ray版を購入することにいたしました。
すでに、amazonにて全巻予約済みとなっております。
今回のSTEINS;GATE・Blu-ray版の7大特典は下記のものとなります。
【Blu-ray 初回限定版】
①原作キャラクターデザイン・hukeさん描き下ろしBOX
②特製ブックレット(設定資料、キャスト&スタッフインタビューなどを掲載!)
③特製本編フィルム(本編の一部をランダムにカットした生フィルムを封入!)
④未来ガジェットCD(各巻毎に異なるキャラソン、オリジナルドラマ、サントラ、ラジオなどをいずれか収録)
⑤アニメキャラクターデザイン・坂井久太さん描き下ろしジャケット (※)
⑥全巻連動購入特典応募券 (※)
⑦ピクチャーレーベル仕様 (※)
(※)のついたものはDVDと共通の特典物です
わたしは、あまり興味がないのですが、友人から入っていた生フィルムはなんだったと聞かれました。
確認したところ、椎名まゆりのアップと答えておきました。
聞かれると、他の方には何が映っていたのか気になります。
STEINS;GATEが気になる方は是非、Blu-rayかDVDを買ってみてはいかがでしょうか?
きっと後悔しないはず・・・・。
それでは、皆さん失礼します。
追記
生フィルムの件ですが、椎名まゆりが映っていたのですが、個人的には助手がよかった・・・・。
2011.06.06 (Mon)
本日のつぶやき 『Windows 7 Professionalがやってきました。2個・・・。』 平成23年6月6日

前回の記事で「Windows7 キャッシュバックキャンペーン」についてご紹介いたしました。
リンク(Windows7 キャッシュバックキャンペーンの記事)
○本日のつぶやき 『Windows7 キャッシュバック キャンペーンが始まったようです。最大1万円(5月20日~6月26日)』 平成23年5月22日
手軽さと、安さからKaya39はAmazonにて購入。
30,667円にて購入し、1万円のキャッシュバックというとこで実質20,667円にてWindows 7 Professional(通常版)が購入できるのであれば安いと思います。
ちなみに、物欲と安さと勢いで2本購入してしまいました。
購入物「Windows 7 Professional」
Amazonよりやってきました。


ちなみに、「Windows 7 Professional」を購入したのは、サポート終了日が延長サポートも含めると2020年1月14日まであることです。
他のエディションですと、メインストリームサポートのみの提供となる為、2015年1月13日にてサポートが終了となる為、せっかく購入するならサポートの長い方を購入した方が良いと考えたわけです。
皆さんも、これを機会に通常版のOSを購入してみてはいかがでしょうか。
それでは、皆さん失礼します。
追記
キーボード関係では「maejestouch2」が発売されるようで非常に楽しみです。
こちらは、今のところ購入予定となっております。
モニタの方では、三菱の新型「RDT233WX-3D」が発売されました。
資金的に余裕があれば購入したいと思っています。